【本文】

  1. トップ
  2. ブログ
  3. From京都 一見さん大歓迎!!京都
  4. あの除夜の鐘を鳴らすのは...

旅ブログ

新着!!旅ブログをお届けします!!

ブログ 観光地ブログ

  • 札幌
  • 東京
  • 京都
  • 那覇

旅ブログ 観光地ブログ
From京都 一見さん大歓迎!!京都 観光地ブログ

← 前へ 一覧 次へ →

あの除夜の鐘を鳴らすのは...

2014年12月26日

大晦日、京都市内の多くの寺社では除夜の鐘つきが行われます。
一般参加が可能なところもあるので、鐘をついてみたい人はこの大晦日に是非!
整理券が必要な場合もありますので、事前に確認のうえ出かけてください。


★まずは、円山公園の北側の「知恩院」の大鐘楼。

知恩院.JPG梵鐘は奈良の東大寺、京都の方広寺とともに日本三大梵鐘の一つとされています。
参拝客の参加は不可ですが、高さ3.3m、重さ70tの鐘を17人の僧侶がつく様子を見学できます。
除夜の鐘の開門は20時、閉門は23時30分予定です。

住所:京都府京都市東山区林下町400
アクセス:地下鉄東山駅から徒歩8分

知恩院鐘.JPG
★壬生大念佛狂言で有名な「壬生寺」でも行われますよ。

第1打は貫主がつき、第2打から約10人1組で綱を引き1打ち。
先着300名には、温かい甘酒の無料接待もあります。
除夜の鐘つきは23時40分~。事前予約は不要です。
嘉永元年(1848)に鋳造された梵鐘は、重さ約1.35t。鐘楼は嘉永4年 (1851) の再建です。

住所:京都府京都市中京区坊城通仏光寺北入ル
アクセス:京都市バス停壬生寺道から徒歩7分
ホームページ:http://www.mibudera.com/


★本尊に閻魔法王を祀り「千本ゑんま堂」の名で知られる「引接寺」。

09452F-b 千本えんま堂(閻魔法王).JPG23時45分~鐘をつき始め、108回目以降もつくことができます。
事前予約は不要(整理券配布)。鐘つき料は志納。
加寿汁の振る舞いがあります。

住所:京都府京都市上京区千本通芦山寺上ル閻魔前町34
アクセス:京都市バス千本鞍馬口または乾隆高前から徒歩すぐ
ホームページ:http://yenmado.blogspot.jp/


★まちなかで鐘をつきたい人はこちら。
繁華街の新京極にたたずむ、飛鳥時代創建と伝わる古刹「誓願寺」。
芸道上達祈願のほか「落語の祖」としても知られています。
除夜の鐘は、本堂横の鐘楼堂で23時40分頃からつくことができます。
整理券は23時~新京極山門前で先着108組に配布されます。

住所:京都市中京区新京極通三条下ル桜之町453
アクセス:地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
ホームページ:http://www.fukakusa.or.jp


このほかにも、あちこちで除夜の鐘つきが行われます。
鐘の音を聴いてしっとり、煩悩を払ってスッキリ、新年を迎えるのもよいものですね。


本年も当ブログをご覧頂きましてありがとうございました。
2015年も引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

よいお年をお迎えください。


賀茂ナス子 

← 前へ 一覧 次へ →

取材担当プロフィール

賀茂 ナス子

京都生まれ、京都育ち。
中学は吹奏楽部、高校は茶道部に所属、そして大学時代はアメフト部のマネージャーを経験。
やりたいことは何でもやってみるのがモットーだ。
念願だった京都の編集プロダクションに入社し、京都のフリーマガジン[news]や京都に関する旅行誌などの編集・ライターを担当している。
友達に舞妓さんがいるのがちょっとした自慢。
愛犬は柴犬。二条城のまわりを散歩するのが日課だ。
好物は京都[第一旭]のラーメン。
おやつは[出町ふたば]の豆もち。
最近名古屋がわりと近いことを知った。
京都はうす味の料理が多いので、みそカツをはじめて食べたときごはんを3杯食べた経験を持つ。

コメントを投稿


画像の中に見える文字を入力してください。

投稿についての注意事項

  • このブログへのご質問については、内容によってお答えできない場合や、回答に時間がかかる場合があることをご了承ください。

ぶらっ人お薦めツアー

旅行会社別ツアー・宿泊

国内ツアー
海外ツアー
国内宿泊

ぶらっ人編集部 @buratto_tabi