【本文】

  1. トップ
  2. ブログ
  3. 昇龍道・春夏秋冬さすらい旅
  4. アートとまち歩きを楽しむ「あいちトリエンナーレ2013」の旅

旅ブログ

新着!!旅ブログをお届けします!!

旅ブログ 国内ブログ

  • 猫さんを探して
  • 東海さすらい旅日記

「昇龍道」春夏秋冬さすらい旅

旅ブログ 国内ブログ
昇龍道・春夏秋冬さすらい旅国内ブログ

← 前へ 一覧 次へ →

アートとまち歩きを楽しむ「あいちトリエンナーレ2013」の旅

2013年10月 1日

8月10日に始まった「あいちトリエンナーレ2013」も10月27日で閉幕を迎える。
あいちトリエンナーレは、2010年に第1回が開催され、今回が2回目となる現代アートの国際芸術祭である。
前回もそうであったが、既存の美術館や劇場のみならず、まちなかで展開されている点が興をそそる。

もちろん、メイン会場のひとつである愛知芸術文化センターや名古屋市美術館における作品展示を見るだけでもアート観賞として十分に価値があり、楽しませてもらえる。
しかし、名古屋の長者町会場や納屋橋会場、あるいは伏見駅の地下街、岡崎の康生地区や東岡崎会場、松本町会場など、都市の生活空間を活用した展示が展開されており、“アートとまち”の融合を見て回るまち歩き旅としても十分に満足させてくれる。
 
20131001_02.jpg
名古屋駅桜通口の向かいに建設中のビルの壁面にオノ・ヨーコさんのメッセージ「生きる喜び JOY OF LIFE」が現れる。
このメッセージはここだけではなく、名古屋テレビ塔にも、東岡崎駅前にも、そして、会場の各所でこのメッセージが展開されている。
そして、何か所かに設置されているオノ・ヨーコさんの「ウィッシュ・ツリー」は七夕の短冊のようにメッセージを木に託すいわば成長し続けるアートで、単なる観賞ではない参加型アートである。
 
P1210813.JPG 20131001_04.jpg
納屋橋会場は、元ボウリング場跡のビルが会場である。
伏見駅そばの長者町会場は空きビルを活用したり、現役の店舗の壁面や店内を活用した今ある町そのものを活かした展示が続く。
長者町は、トリエンナーレの作品のみならず、既存のシャッターアートや壁面のアート含めて、目に入るアートは数知れず。
繊維の問屋街らしく、庶民的な猥雑さをも感じられる。
 
20131001_05.jpg 20131001_06.jpg
納屋橋会場から長者町会場へは歩いて15分程度。
ぜひ、その途中で、伏見駅地下街を歩いて欲しい。
昭和時代にタイムスリップしたかのような地下商店街に、現代アートが違和感もなく融合する。
それは商店街自体がすでにアート的な要素を持ち合わせていたからではないだろうか。
そんな雰囲気がたまらなく魅力的な地下街である。
 

20131001_07.jpg20131001_08.jpg

 
岡崎市内の各会場もまちと現代アートの融合に見応えがある。
少し距離があるのでバスで巡るのもいいが、岡崎の歴史あるまち巡りをしながらアートを楽しむのもいい。
東岡崎駅から徳川家康が生まれた岡崎城のある岡崎公園を抜け、かつて商業の中心地であった康生地区へ、ゆっくり歩いて徒歩30分程度。
そこからさらに15分程度歩くと、かつて花街として賑わった松本町会場がある。
このアート展示で再度クローズアップされた昭和の匂いが残る町並みが懐かしさを醸し出す。
 
20131001_09.jpg 20131001_10.jpg

秋の過ごしやすい日にアート観賞とまち歩きを楽しむ旅を。

← 前へ 一覧 次へ →

取材担当プロフィール

田中 三文 (たなか みつふみ)

愛知県豊橋市生まれ。
出版社勤務を経て、現在は三菱UFJリサーチ&コンサルティング 政策研究事業本部 上席主任研究員。
愛知大学地域政策学部非常勤講師(観光まちづくり論)
地域を盛り上げる観光事業や集客計画など、手がけてきたプロジェクトは数知れず。
2012年より2014年まで昇龍道プロジェクト推進協議会・台湾香港部会長を務め、
同エリアのインバウンド促進計画や外国人受入環境整備などにも力を注いでいる。
旅と写真とロックを愛する仕事人で、公私ともに、さすらいの旅人として各地を巡っている。

「昇龍道(しょうりゅうどう)」とは?

日本の真ん中に位置する中部北陸地域の形は、能登半島が龍の頭の形に、三重県が龍の尾に似ており、龍の体が隈無く中部北陸9県を昇っていく様子を思い起こされることから同地域の観光エリアを「昇龍道」と呼んでいます。
この地域には日本の魅力が凝縮されており、中部北陸9県が官民一体となって海外からの観光客誘致を促進する「昇龍道プロジェクト」も好調です。このブログでは、「昇龍道」の四季折々の姿を写真と文章で紹介していきます。

コメントを投稿


画像の中に見える文字を入力してください。

投稿についての注意事項

  • このブログへのご質問については、内容によってお答えできない場合や、回答に時間がかかる場合があることをご了承ください。

ぶらっ人編集部 @buratto_tabi