【本文】

  1. トップ
  2. コラム
  3. 世界の街
  4. アジア
  5. ミャンマー・チュイ・テー 言葉の違いに複雑さ

ミャンマー・チュイ・テー 言葉の違いに複雑さ

2018年06月05日

 「メ?それともミィエ?」。取材した少数民族ラカインの子どもの名前を聞くのに、ミャンマーで多数を占めるビルマ族の助手が悪戦苦闘している。

 ミャンマー西端のラカイン州にあるチュイ・テー村。助手が暮らす最大都市ヤンゴンから約500キロ離れ、隣国バングラデシュの方が近い。

 同じミャンマー語でも発音や抑揚が違うらしい。「『アウン・サン・スー・チー』が『オウン・サン…』になるんだ」。助手は苦笑いする。

 独特な単語もある。ヤンゴンで石けんは「サッピャー」だが、ラカインは「タボン」と呼ぶ。バングラデシュのベンガル語やインドのヒンディー語の影響がみられるという。

 ラカイン州にはイスラム教徒少数民族のロヒンギャも住み、バングラデシュなどからの不法移民との扱いを受けている。だが、彼らの言葉は標準的なベンガル語と大きく異なる。バングラデシュに逃れた難民の取材では通訳探しに苦労した。

 ミャンマーには100以上の民族がいるとされる。深刻な対立が残り、和平は道半ばだ。言葉の違いの向こうに、複雑な事情が透けて見えた。 (北川成史)