【本文】

  1. トップ
  2. 旅だより
  3. 三陸鉄道北リアス線
三陸鉄道北リアス線

三陸鉄道北リアス線 岩手県 こたつ列車 人情も温か

三陸の海が望める沿岸を復興の象徴として走る三陸鉄道=岩手県普代村で

三陸の海が望める沿岸を復興の象徴として走る三陸鉄道=岩手県普代村で

 東日本大震災による津波で300カ所以上の被害を受けた岩手県の三陸鉄道は、企画列車やオリジナル商品を販売するなどして、「復興の象徴」として走り続けている。久慈-宮古71キロを結ぶ同鉄道北リアス線で運行している「こたつ列車」に揺られながら、三陸の幸や景色を堪能した。

 大漁旗を振る駅員に見送られて久慈駅(同県久慈市)を出発した。車内は4人掛け用のこたつが設けられていて満員だ。外は積雪はないものの、気温は氷点下だったので、腰を下ろすと「ふー」とため息が出るほど心地よい。ほのかな温かさは、こたつならではだ。

 弁当や酒、お菓子をたっぷりと持ち込んだグループのにぎやかな声が響く。ゆっくり進む列車とは対照的に急ピッチで酒がすすみ、早くも赤ら顔の年配男性もいる。こちらは予約しておいた弁当をほおばる。ウニやアワビ、ホヤ、アイナメといった三陸の幸がたっぷりで、思わず顔がほころんだ。

 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地として知られる堀内(ほりない)駅(同県普代村)近くに差しかかると、視界が開け、晴れ渡った空と海が一望できる。波が海に突き出た岩場に激しくぶつかり、潮目が遠くまで続く。一隻の小型船が沖に向かっている。

こたつ列車に突然現れた鬼「なもみ」=岩手県田野畑村で

こたつ列車に突然現れた鬼「なもみ」=岩手県田野畑村で

 相席の男性と時折、言葉を交わしながら、海岸線に続く荒々しい岩場を見つめる。突然、通路をはさんだ隣の席から「よろしければ写真をお撮りしましょうか」と声を掛けられた。東京から訪れた20歳代の女性3人組だった。「三鉄に乗るのは初めてですが、こたつは実家に帰ったような雰囲気で落ち着きますね。沿線の人々も親切でびっくり」と話していた。お菓子を交換するなど「ご近所さん」との会話も弾む。

 長いトンネルに入ると照明が落とされ、秋田県の「なまはげ」に似た鬼が現れた。久慈市周辺では「なもみ」と呼ばれ、小正月に男性が鬼に扮装(ふんそう)して、家内安全や無病息災などを願う伝統行事がある。紙で作られた包丁を手にした「なもみ」は「うおー」と威嚇したものの、乗客は笑ったままで動じない。やがて写真に納まったりと大人気。手作り感いっぱいの演出に車内の雰囲気はさらに和んだ。

防潮堤で新しくできた野球場について語る学ぶ防災ガイドの元田久美子さん=岩手県宮古市で

防潮堤で新しくできた野球場について語る学ぶ防災ガイドの元田久美子さん=岩手県宮古市で

 岩手県宮古市田老(たろう)地区に差しかかった。前日、学ぶ防災ガイドの元田久美子さん(60)と立った防潮堤が見えてきた。同地区には、万里の長城といわれた巨大な防潮堤があったが、東日本大震災の津波はこれを破壊し、181人が犠牲となった。中心街だった場所には野球場ができていた。元田さんは「建設当初は複雑な気持ちでしたが、野球場から子どもたちの元気な声が聞こえてくるので、造ってもらってよかった」と語っていた。

 車窓から復興の進む町をながめながら、1、2階部分の鉄骨がむき出しとなった津波遺構「たろう観光ホテル」の前で元田さんが言った言葉を思い出した。「津波の恐怖は言葉だけでは伝えきれない。目に見える物をしっかり残すべきです」。やがて1時間半ちょっとの列車旅が終わり、宮古駅に降り立った。

 三陸鉄道は今回旅した北リアス線のほかに釜石-盛(さかり)の南リアス線がある。来年3月には、その間にあるJR山田線の宮古-釜石が三陸鉄道に移管され、南北のリアス線が1本になる。同鉄道営業課長の赤沼喜典さん(55)は「これからも、ぬくもりを大切にしながら、新たな企画列車を」と意気込んでいた。

 旅の最後は、震災後、約1カ月にわたって避難所となった宮古市の浄土ケ浜パークホテルから歩道を下り、夕暮れの浄土ケ浜に向かった。三陸を代表する景勝地で、白い岩山の上に松が根を張る。うっすらと紅を引いたような残照の空。安らかに凪(な)いだ海に手を合わせた。

 文・写真 柳沢研二

(2018年2月16日 夕刊)

メモ

地図

◆交通
久慈駅へはJR二戸駅からJRバスで1時間10分。
宮古駅へはJR盛岡駅から山田線快速で約2時間。
岩手県北バスの急行で約2時間15分。
飛行機は愛知県営名古屋空港から、いわて花巻空港便(約70分)が便利。

◆問い合わせ
三陸鉄道=電0193(62)8900、岩手県名古屋事務所=電052(252)2412

おすすめ

大漁舟唄御膳

大漁舟唄御膳
久慈琥珀博物館

久慈琥珀博物館

★三陸の幸も堪能
こたつ列車は3月31日までの土日祝日に久慈発と宮古発のそれぞれ1便を運行。
通常運賃1850円にプラス310円が必要。
豪快な舟盛り風の「大漁舟唄御膳」(3000円)、うに丼、あわび弁当などが食べられる。
いずれも要予約。

★学ぶ防災ガイド
宮古観光文化交流協会が主催し、被害の大きかった宮古市田老地区の震災当時の状況について学びながら、命について考える。
要予約。
1時間コース4000円など。
電0193(77)3305

★龍泉洞
岩泉町にある日本三大鍾乳洞の一つ。
世界有数の透明度を誇り、ドラゴンブルーと呼ばれる地底湖は息をのむような迫力。
高校生以上1000円、小中学生500円。電0194(22)2566

★久慈琥珀博物館
久慈市は「樹脂の化石」と呼ばれる琥珀(こはく)の世界的な産地の一つ。
同館では貴重な虫入りや各国の琥珀なども展示している。
敷地内には坑道跡もある。
高校生以上500円、小中学生200円。
電0194(59)3831

※掲載された文章および写真、住所などは取材時のものです。あらかじめご了承ください。