
京都は銭湯も風情たっぷりです!
2012年9月28日
冬に突入する前の過ごしやすい秋のひとときを
ぜひとも楽しみたいものです。
紅葉に、グルメにと、楽しい京都旅行の合間、
ぜひオススメしたい寄り道スポット、京都の「銭湯」を今回はお届けします。
とてもたくさんの銭湯があります。
そのたくさんある銭湯の中でも、一番有名だと言われているのがここ、
船岡銭湯です。
この雰囲気はすごい! まさに京都を代表する銭湯です。
映画「千と千尋の神隠し」に登場してもおかしくないような、
堂々としたおもむきのある風格!
船岡温泉は、京都の北部・西陣にあり、大正12年創業です。
外観もすごいのですが、中もすごいのです!
上には緑のタイル、下には豪華な欄間、天井は格天井、
男女の脱衣場の中間の天井には 天狗が彫られています。
さらに、浴槽には色とりどりのタイル、庭には鮮やかな鯉。
そして露天風呂もあり、檜風呂か岩風呂が出迎えてくれます。
(日替わりで男女入れ替え制です。)
これは、とっても見えにくいですが、天井に彫られている天狗と牛若丸です。
牛若丸が天狗に剣術を教えている場面だとか。
いたるところに貼られているタイルはマジョリカタイルといいます。
鉛の釉薬を使っているため、今では製造禁止になっている貴重なものです。
これらはひとつひとつ手で色が塗られており、当時でも高価なものだったようです。
実際に入って、レトロな雰囲気に包まれてみてください。
ちなみに、お風呂の種類も10種類以上と多く、
薬風呂や電気風呂、打たせ湯もあるので、
いろんなバリエーションのお湯を楽しめると思いますよ。
貸タオルや石鹸など(有料)があるので、
手ぶらでふらっと銭湯に来てお湯につかることもできます。
旅の途中に、こんな風情ある銭湯でほっこりしてみてはいかがでしょう?
電話:075-441-3735
営業時間:15:00?25:00(日祝は8:00?)
定休日:無休
料金:410円
- 賀茂 ナス子
京都生まれ、京都育ち。
中学は吹奏楽部、高校は茶道部に所属、そして大学時代はアメフト部のマネージャーを経験。
やりたいことは何でもやってみるのがモットーだ。
念願だった京都の編集プロダクションに入社し、京都のフリーマガジン[news]や京都に関する旅行誌などの編集・ライターを担当している。
友達に舞妓さんがいるのがちょっとした自慢。
愛犬は柴犬。二条城のまわりを散歩するのが日課だ。
好物は京都[第一旭]のラーメン。
おやつは[出町ふたば]の豆もち。
最近名古屋がわりと近いことを知った。
京都はうす味の料理が多いので、みそカツをはじめて食べたときごはんを3杯食べた経験を持つ。
投稿についての注意事項
- このブログへのご質問については、内容によってお答えできない場合や、回答に時間がかかる場合があることをご了承ください。