-
優美な崩し字で情景表現 名古屋で清華書道展(2021年12月15日)
-
「凸盛り」キラキラ、名古屋絵付け伝統技法のクリスマスツリー 瀬戸・県陶磁美術館(2021年12月14日)
-
名物「おでんしゃ」もマスク姿で 豊橋鉄道が運行開始(2021年12月10日)
-
蒲郡の夜を光が彩る 駅前とラグナマリーナ(2021年12月09日)
-
瓶の中の精巧な技見て 名古屋海洋博物館でボトルシップ展(2021年12月06日)
-
茶器の歴史物語、碗で触れてみて 県陶磁美術館(2021年12月02日)
-
紅と黄金、秋のコントラスト 春日井・内々神社(2021年11月30日)
-
アートに雑貨「ネコづくし」 名古屋・大須でまつり(2021年11月24日)
-
写真や絵画で山を楽しんで 春日井で「アート展」(2021年11月22日)
-
市名物「藤の花」でイルミネーション 名鉄江南駅前(2021年11月17日)
-
知多半島、悠久の歴史感じて 大府と東浦の資料館で企画展(2021年11月16日)
-
幅広い世代の感性あふれる 中日写協豊川支部・国府高写真部が作品展(2021年11月10日)
-
花でにぎわい咲かせよう 13日、豊橋駅前で若者企画の「マルシェ」(2021年11月09日)
-
名古屋城に華やか大輪 菊花大会、愛好会員の330点出品(2021年11月08日)
-
東三河を食べ尽くせ!モーニングでラリー スタンプ数で特典も(2021年11月04日)
-
赤く色づく香嵐渓、もみじまつり始まる ライトアップも(2021年11月02日)
-
レトロな市電を丸ごと貸し切りに 豊橋鉄道が曜日時間限定で(2021年10月29日)
-
仙太郎窯130年、志野や織部を展示 名古屋のギャラリーで陶芸展(2021年10月25日)