ジャンル・エリア : 岐阜 2009年01月28日

谷汲門前まつりのPRに訪れたメンバー=岐阜市の中日新聞岐阜支社で
揖斐川町の谷汲門前まつり(3月1-14日)で谷汲山華厳寺の十一面観音像が54年ぶりに一般公開される。まつり実行委員会のメンバーらが27日、岐阜市柳ケ瀬通の中日新聞岐阜支社を訪れ、参拝を呼びかけた。
- 【この記事に関連する旅】
- 「谷汲山」の旅だより
同寺は798(延暦17)年創建とされる天台宗の古寺。西国三十三カ所霊場めぐりの満願札所でもある。
期間中、郷土芸能祭や特産市、県重要無形民俗文化財の谷汲踊が奉納される豊年祈願祭(2月18日)も開催。来月7日からは谷汲観光資料館(同町谷汲)で盆梅展が開かれる。
「盛りだくさんの内容。ぜひお越しください」と今村博正実行委員長は呼びかけていた。
また、揖斐川町のキャラバンが名古屋市中区の中日新聞社を訪れ、谷汲の観光をPRした。メンバーは谷汲門前街並づくり委員会の今村博正委員長(58)や谷汲踊り保存会の竹中義則会長(68)ら7人。
問い合わせは、谷汲観光協会=電0585(55)2020=へ。