ジャンル・エリア : 岐阜 2010年12月16日

12年ぶりにお目見えしたうさぎ岩=瑞浪市陶町で
瑞浪市陶(すえ)町を見下ろす里山の8合目付近に、来年のえと・ウサギに似た岩がお目見えした。
- 【この記事に関連する旅】
- 「岐阜」の旅だより
住民らから「うさぎ岩」と呼ばれて親しまれ、同地区の自治会やまちづくり協議会が、卯(う)年の前に、周辺の木々を伐採することで12年に1度、姿を現す。高さ6メートル、周囲30メートルの花こう岩で、山の傾斜も伴って、今にも跳びはねそうな体勢をしている。
同町には、月とうさぎ岩をモチーフにした昔話も伝承。1891(明治24)年の濃尾大震災で一部に亀裂が入り、今の形になったとも言い継がれる。
木々の伐採に参加した住民たちは「来年一年は町のシンボル。不景気などの悪い話は飛び越えてくれるはず」と願いをかけた。
うさぎ岩までは同町の「大川交差点」付近の山道入り口から徒歩30分ほど。交差点近くからなら、遠目に見ることができる。
問い合わせは同市陶コミュニティセンター=電0572(65)2111=へ。
(植木創太)