【本文】

  1. トップ
  2. ブログ
  3. From京都 一見さん大歓迎!!京都
  4. 新春の賀茂社

旅ブログ

新着!!旅ブログをお届けします!!

ブログ 観光地ブログ

  • 札幌
  • 東京
  • 京都
  • 那覇

旅ブログ 観光地ブログ
From京都 一見さん大歓迎!!京都 観光地ブログ

← 前へ 一覧 次へ →

新春の賀茂社

2021年1月18日

新春の京都からこんにちは。賀茂ナス子です。

京都に、2度目の緊急事態宣言が出されました。
今年は初詣も分散参拝が推奨され、出かけようとする矢先だった人も多いのではないでしょうか。

ナス子は三が日を過ぎた平日に、上賀茂神社(賀茂別雷神社)と下鴨神社(賀茂御祖神社)へ。
ともに「賀茂社(賀茂神社)」とよばれ、京都で最古の歴史を持つ神社です。
住まいの近くに世界遺産があるありがたみを感じながら、自転車で向かいました。
京都の寺社には参拝者のための駐輪場が設けられているところが多いのもありがたいです。

まずは、下鴨神社へ。

IMG-8683.jpg

楼門をくぐるとすぐ正面に建つ舞殿。
「丑」の大絵馬の上には、八咫烏(やたがらす)の絵や色とりどりの書が掲げられています。

IMG-8637.jpg

正面の「丑」を筆頭に、四方をぐるりと囲んで展示されている十二支の書もカラフル!

IMG-8648.jpg

「寅」と「虎」、「卯」と「兎」など、干支の動物を表す2つの漢字が「夢」を挟んで並んでいるのも見どころです。
「夢」の字体もそれぞれに特色があり、日本語の奥深さと美しさも伝わってきます。

IMG-8647.jpg

IMG-8640.jpg

また、境内には十二支の守り神がまつられた「言社」があります。
自分の生まれ年のお社で「えと詣(もうで)」ができるので、神様をより近くに感じられそうです。

IMG-8631.jpg

ナス子も自分の干支のお社でしっかり手を合わせてきました。

IMG-8629.jpg

続いて、下鴨神社から葵橋西詰の交差点を渡り、加茂街道を北上して上賀茂神社へ。
北大路通からは、賀茂社の例祭・葵祭の「路頭の儀」で斎王代らの行列が巡行する道を自転車で走ります。

IMG-8726.jpg

IMG-8542.jpg

一の鳥居前の広場に昨年末、新しい大鳥居が建立され、新春の空に輝いていました。

IMG-8565.jpg

御薗橋を通って参拝に向かう人にも上賀茂神社の場所が明確になり、周辺は引き続き確幅工事が行われています。

IMG-8560.jpg

境内の中門に浮かんでいる(ように見える)のは「吉祥宝船」。
その下をくぐることで福をよぶといわれる縁起物です。

IMG-8545.jpg

厄除の「守護矢」は、その大きさも目を引きます。
決して遠近法ではないですよ。

IMG-8546.jpg

境内には書道家による「丑」などの書も奉納され、新年ならではの雰囲気に。

IMG-8557.jpg

立砂と細殿の前に設置された竹細工の「丑」みくじ結びは、学生さんらによる奉納だそうです。
おみくじが結ばれていくと、真っ白な「丑」になり、その姿も見てみたい気がします。

IMG-8549.jpg

IMG-8552.jpg

おみくじといえば、上賀茂神社では「八咫烏みくじ」や「干支みくじ」が授与されます。
今年はなんと、「賀茂茄子みくじ」もお目見えしていました。
このお正月も初夢に縁起のよいナスビが出てこなかった賀茂ナス子ですが、初詣で賀茂茄子に出合えて感激です。

というわけで、2021年も賀茂ナス子をよろしくお願いします。
春にはまた、各地から京都に来ていただけますように。

← 前へ 一覧 次へ →

取材担当プロフィール

賀茂 ナス子

京都生まれ、京都育ち。
中学は吹奏楽部、高校は茶道部に所属、そして大学時代はアメフト部のマネージャーを経験。
やりたいことは何でもやってみるのがモットーだ。
念願だった京都の編集プロダクションに入社し、京都のフリーマガジン[news]や京都に関する旅行誌などの編集・ライターを担当している。
友達に舞妓さんがいるのがちょっとした自慢。
愛犬は柴犬。二条城のまわりを散歩するのが日課だ。
好物は京都[第一旭]のラーメン。
おやつは[出町ふたば]の豆もち。
最近名古屋がわりと近いことを知った。
京都はうす味の料理が多いので、みそカツをはじめて食べたときごはんを3杯食べた経験を持つ。

コメントを投稿


画像の中に見える文字を入力してください。

投稿についての注意事項

  • このブログへのご質問については、内容によってお答えできない場合や、回答に時間がかかる場合があることをご了承ください。

ぶらっ人編集部 @buratto_tabi